お酒に関する情報が含まれますので、
20歳未満の方はご覧いただけません。
お客様は、20歳以上ですか?
※20歳未満の方とパソコンを共同利用している場合は
チェックを入れないようお願い致します。

マスカットベリーA アンウッデッド キュヴェ・イケガワ

Muscat Bailey A Unwooded Cuvée Ikegawa
価格¥2,860 (税込)
凝縮感と力強い味わいの赤ワイン

2005年より始まった池川 仁氏とのベリーAのワイン造りに新しいスタイルが誕生!

それが「アンウッデッド」

これまでシャトー酒折ではベリーAのワインは樽熟成を行うことでワインとしての体を成すと考え、ベリーAで醸造したワインはすべて樽熟成を行っていました。しかし、完熟した良質なベリーAであれば、樽熟成では感じることができない葡萄本来のおいしさを楽しめるのではと考えました。

池川 仁が育てる葡萄が持つ特徴的な果実味をお楽しみください

在庫あり

品種
山梨県産マスカットベリーA100%
アルコール度数
12%
容量
750ml
味わい
ミディアムボディ
飲み頃温度
18~21℃
Tasting
テイスティング
コメント

色調は明るいルビー色。ベリーA特有のキャンディ香をほのかに感じ、チェリーやプラム、ラズベリーのような赤系果実の香りを感じます。口に含むとイチゴの甘い香りとラズベリーなどの活き活きとした酸味がわずかなタンニンと調和し余韻へと続きます。また時間経過とともに空気と触れることで、酸味が円くなりまろやかな味わいに変化していきます。

料理との相性

タンニンが少なく、活き活きとした果実味があるので、脂身の少ないフィレ肉や、トマトベースの煮込み料理と合わせやすいです。

また肉じゃが、カレイや金目鯛など煮つけなど日本食にも合わせやすです。

Wine Making
ヴィンテージ

ブドウの新梢が成長する時期の4月にまとまった雨があり、葡萄の生育は良好でした。その後、6、7月の降水量は例年より少なかったため、病気の発生は少ないですが果粒が肥大しませんでしたので一房当たりの重量は少なくなりました。そして8月と9月は週のうち1、2日ゲリラ的な降水に見舞われ、9月の日照量は平年並みでした。降水量は平年より3割ほど多いですが、10月に入ってから天候は安定しました。i-vinesでは独自の防除暦を毎年作成するため病害を受けることなく、緻密な収量調整により収穫したブドウは健全で熟度も十分な状態で収穫できました。

醸造

ブドウは除梗破砕時に、色素と香りを引き出す酵素剤を添加して回転型発酵タンクに移しました。前ヴィンテージは約10%のセニエを行いましたが、2022年は葡萄の色づきも良好であったためセニエは行っていないません。そして、コールドマセレーションは行わずに酵母RC212を添加しました。発酵は17℃~28℃の温度で行い、発酵中のエアレーション管理を行うことで還元臭の発生を防止して7日目に搾汁を行いました。発酵が完了していない段階での搾汁のためステンレスタンク内でも発酵が続きましたが、還元臭の発生を予防するために5日後には澱引きしました。その後、自然発生でMLFが始まり、12月上旬にはMLFが終了しました。その後は静置貯蔵を行い、翌年3月の下旬に粗目のペーパーで濾過をしてボトリングしました。

生産本数
1,368本
収穫日
10月11日、12日
収穫時糖度
18.8
酵母
RC212
発酵
回転型発酵タンク
総酸度
6.75
pH
3.58

ヴィンテージ情報

Vintage
2021

色調は明るいルビー色。ベリーA特有のキャンディ香をほのかに感じ、空気と触れることで、イチゴの香り、チェリーやプラム、ラズベリーのような赤系果実の香りを感じることができます。口に含むと果実のボリューム感は高く、またなめらかさもあります。また、活き活きとした酸味があり、果実味とわずかなタンニンが調和してそのまま余韻へと続きます。

品種
山梨県産マスカットベリーA100%
アルコール度数
12%
容量
750ml
味わい
ミディアムボディ
飲み頃温度
18~21℃
Tasting
テイスティング
コメント

色調は明るいルビー色。ベリーA特有のキャンディ香をほのかに感じ、空気と触れることで、イチゴの香り、チェリーやプラム、ラズベリーのような赤系果実の香りを感じることができます。口に含むと果実のボリューム感は高く、またなめらかさもあります。また、活き活きとした酸味があり、果実味とわずかなタンニンが調和してそのまま余韻へと続きます。

料理との相性

和牛のステーキやすき焼きなどの肉料理、ウナギの蒲焼、脂ののった魚の煮つけや照り焼きなど甘辛く、コクのある醤油の味付けをした料理や、程よく脂ののったマグロのお刺身などの魚介を使用した料理にも相性が良いです。

Wine Making
ヴィンテージ

2021年の4月~5月は比較的安定し、6月の降水量も平年並みでしたが、7月、8月にはまとまった降雨があり、日照量も例年と比べ、少ない年となり、病果の発生リスクは高まり、日照不足は葡萄の生育に影響を及ぼしました。9月に入り、穏やかな例年並みの気候でしたが、一般的に畑では7、8月の影響を受け、糖度は伸び悩み、結果的には平均的なヴィンテージとなりました。しかし、i-vinesにおいては独自の防除暦を毎年作成するため、病害を受けることなく、また、緻密な収量調整により、収穫した葡萄は健全で、熟度も十分な状態で収穫できました。

醸造

収穫量は8,000㎏を超えていたため、回転型発酵タンクを使用しました。葡萄は除梗破砕時に、色素と香りを引き出す酵素剤を添加し、ヴィンテージの影響を考慮し、約10%のセニエを直ちに行いました。そして、コールドマセレーションは行わずに、酵母RC212を添加。発酵は18℃~29℃の温度で行い、発酵中のエアレーション管理を行うことで還元臭の発生を防止し、5日目に搾汁を行いました。発酵が完了していない段階での搾汁であったため、ステンレスタンク内でも発酵が続きましたが、還元臭の発生を予防するために翌日には澱引きを行いました。搾汁後5日目には自然発生でMLFが始まり、12月上旬にはMLFが終了しました。その後は静置貯蔵を行い、5月の下旬に粗目のペーパー濾過をしてボトリングを行いました。

生産本数
1,878本
収穫日
10月7日
収穫時糖度
19.2
酵母
RC212
発酵
回転型発酵タンク
総酸度
5.6
pH
3.83
地理的表示
GI Yamanashi
2020

色調は明るいルビー色。抜栓直後はやや還元的で閉じ気味ですが、ベリーA特有のキャンディ香はあまり感じられず、チェリーやラズベリーのような赤系果実の香りが感じられます。空気と触れることで徐々にその香りは増し、イチゴの香りはあまり感じません。口当たりはまろやかな印象ですが、活き活きとした酸味を感じ、その後果実味とわずかなタンニンを感じ、余韻へと続きます。空気と触れることで酸味も穏やかになり、果実味豊かなワインとなります。

品種
山梨県産マスカットベリーA100%
アルコール度数
12%
容量
750ml
味わい
ミディアムボディ
飲み頃温度
18℃~21℃
Tasting
テイスティング
コメント

色調は明るいルビー色。抜栓直後はやや還元的で閉じ気味ですが、ベリーA特有のキャンディ香はあまり感じられず、チェリーやラズベリーのような赤系果実の香りが感じられます。空気と触れることで徐々にその香りは増し、イチゴの香りはあまり感じません。口当たりはまろやかな印象ですが、活き活きとした酸味を感じ、その後果実味とわずかなタンニンを感じ、余韻へと続きます。空気と触れることで酸味も穏やかになり、果実味豊かなワインとなります。

料理との相性

和牛のステーキやすき焼きなどの肉料理、鰻の蒲焼、脂ののった魚の煮付けや照り焼きなど甘辛いコクのある醤油の味付けの料理や、マグロのお刺身などの魚介料理とも相性が良いです。

Wine Making
ヴィンテージ

2020年は歴史に残るほどの天候に恵まれない年でした。

萌芽から開花の時期は気温も安定し、適度な降水量もあり、良好な状況でしたが、開花、結実から果粒肥大時期にあたる6月、7月は天候不順に見舞われ、降水量は通年の4倍、日照量は通年の3分の1で、以降の葡萄の生育に大きく影響しました。8月に入ると降水量は例年より少なく、9月も安定。しかし、7月の影響は少なからず受けていたため、ヴェレゾン(着色期)時の収量調整を適切に行うことで、果実品質は一定のレベルを維持することができました。

 

醸造

収穫量が10,000㎏を超えていたため、回転発酵タンクを使用。葡萄は除梗破砕時に、色素と香りを引き出す酵素剤を添加し、ヴィンテージの影響を考慮し、約10%のセニエを直ちに行いました。そして、コールドマセレーションは行わずに、酵母RC212を添加。発酵は22℃~18℃の温度で比較的ゆっくりと行い、発酵中のエアレーション管理を行うことで還元臭の発生を防止し、7日目に搾汁。発酵が完了していない段階での搾汁だったため、ステンレスタンク内でも発酵が続きましたが、温度は15℃の低温下で発酵。12日目には自然発生でMLFが始まりましたが、途中、還元臭の発生を防止するために澱引きを行い、12月上旬にはMLFが終了。その後、2度の澱引きを行い、6月に粗目のペーパー濾過した後にボトリングしました。

生産本数
1,494本
収穫日
10月5日~8日
収穫時糖度
16.94
酵母
RC212
発酵
ステンレスタンク
総酸度
5.63
pH
3.70
地理的表示
GI Yamanashi
2019

色調は明るいルビー色。抜栓直後はやや還元的で閉じ気味ですが、ベリーA特有のキャンディ香はあまり感じられず、チェリーやラズベリーのような赤系果実の香りが感じられます。空気と触れることで徐々にその香りは増し、イチゴの香りはあまり感じません。口当たりはまろやかな印象ですが、活き活きとした酸味を感じ、その後果実味とわずかなタンニンを感じ、余韻へと続きます。空気と触れることで酸味も穏やかになり、果実味豊かなワインとなります。

品種
山梨県産マスカットベリーA種100%
アルコール度数
12%
容量
750ml
味わい
ミディアムボディ
飲み頃温度
18℃〜21℃
Tasting
テイスティング
コメント

色調は明るいルビー色。抜栓直後はやや還元的で閉じ気味ですが、ベリーA特有のキャンディ香はあまり感じられず、チェリーやラズベリーのような赤系果実の香りが感じられます。空気と触れることで徐々にその香りは増し、イチゴの香りはあまり感じません。口当たりはまろやかな印象ですが、活き活きとした酸味を感じ、その後果実味とわずかなタンニンを感じ、余韻へと続きます。空気と触れることで酸味も穏やかになり、果実味豊かなワインとなります。

料理との相性

和牛のステーキやすき焼きなどの肉料理、鰻の蒲焼、脂ののった魚の煮付けや照り焼きなど甘辛いコクのある醤油の味付けの料理や、マグロのお刺身などの魚介料理とも相性が良いです。

Wine Making
ヴィンテージ

2019年は一言で表すと葡萄栽培の厳しい年でした。

萌芽の時期までは平均的な気象状況でしたが、開花から生育時期である6月、7月は天候不順に見舞われ降水量は通年の2倍、日照量は通年の2分の1で、葡萄の生育は遅れ気味。8月に入ると降水量は例年より少なかったので病果の発生は少なかったですが、気温は平年より高く、一般的に赤系葡萄は7月の日照不足の影響で充実した生育が出来ていない傾向にありました。

しかし、i-vinesの畑では厳密な収量調整を行い、また、着色の弱い果実はクレーレ向けとして9月上旬に収穫するなどして、最良の果実を厳選し、10月中旬まで完熟させました。

醸造

収穫量が5,000㎏を超えていたため、回転発酵タンクを使用。葡萄は除梗破砕時に、色素と香りを引き出す酵素剤を添加し、コールドマセレーションは行わずに、直ちに酵母RC212を添加。発酵は25℃~27℃の温度で比較的短期間で行いながら、7日目に搾汁を実施。搾汁後5日目には自然発生でMLFが始まりましたが、途中、還元臭の発生を防止するために澱引きを行い、12月中旬にはMLFが終了。その後、2度の澱引きを行い、4月に粗目のペーパー濾過した後にボトリング。

生産本数
1,494本
収穫日
10月5日〜8日
収穫時糖度
18.56
酵母
RC212
発酵
ステンレスタンク
総酸度
81.6
pH
3.86
2018

色調は明るいルビー色。香りはやや還元的ではあるが、空気と触れることでイチゴの香り主体で、ほのかにカシスなどの黒系果実の香り、フローラルな香りもあり、複雑性がある。口当たりはまろやかな酸味を感じ、その後果実味とわずかなタンニンを感じ、余韻へと続く。味わいも空気と触れるにつれてリッチな味わいに変化する。

品種
山梨県産マスカットベリーA種100%
アルコール度数
12%
容量
750ml
味わい
ミディアムボディ
飲み頃温度
17℃〜19℃
Tasting
テイスティング
コメント

色調は明るいルビー色。香りはやや還元的ではあるが、空気と触れることでイチゴの香り主体で、ほのかにカシスなどの黒系果実の香り、フローラルな香りもあり、複雑性がある。口当たりはまろやかな酸味を感じ、その後果実味とわずかなタンニンを感じ、余韻へと続く。味わいも空気と触れるにつれてリッチな味わいに変化する。

料理との相性

和牛のステーキやすき焼きなどの肉料理、鰻の蒲焼、脂ののった魚の煮付けや照り焼きなど甘辛いコクのある醤油の味付けの料理や、マグロのお刺身などの魚介料理とも相性が良いです。

Wine Making
ヴィンテージ

2018年における気候は通年通して温暖な状況で、すべての葡萄について萌芽以降の生育は早く収穫も例年より早まりました。8月までは降水量も少なく、病果の発生は抑えられ順調に生育したが、8月に入り台風の襲来等で降水量は増加し、日照量も少なかったため成熟を迎えることが困難でした。しかし、甲斐市の畑ではベレーゾン前に袋がけが行われ生育が早い年であったにも関わらず、通年と同じ時期に完熟した状態の葡萄が収穫できました。

醸造

収穫量が5,000kgを超えていたため、回転型発酵タンクを使用。葡萄は除梗破砕時に色素と香りを引き出す酵素剤を加えながら行い、コールドマセレーションは行わず、酵母RC212を添加、25℃以下の発酵温度になるよう温度制御を行いながら、9日目に搾汁を行ないました。搾汁後もまだ発酵は継続していたので、タンク内では果実味を損なわないように15℃で発酵を行い、15日目で発酵が終了。その後には、早期に澱引きを行い、雑味の発生を防止し、自然発生的にMLFを行ないました。そして翌年2月に最初の澱引きを行い、7月にペーパー濾過した後、ボトリング。

生産本数
1,269本
収穫日
10月8日〜9日
収穫時糖度
20.7
酵母
RC212
発酵
回転型発酵タンク
総酸度
5.8
pH
3.94
地理的表示
GI Yamanashi
2017
品種
山梨県産マスカットベリーA種100%
アルコール度数
13%
容量
720ml
味わい
ミディアムボディ
飲み頃温度
18~21℃
Tasting
テイスティング
コメント
---
料理との相性

お肉料理全般と。またチーズを使った料理やトマトベースの煮込み料理とも相性が良いです。

Wine Making
ヴィンテージ
---
醸造
---
生産本数
1,078本
収穫日
10月12日
収穫時糖度
21.80
酵母
RC212
発酵
回転型発酵タンク
総酸度
6.35
pH
3.96
地理的表示
GI Yamanashi
2016

色調は深みのあるアメジスト色で、香りはやや還元的だが空気と触れることでスミレなどの花の香りが感じられる。口に含むと程よいアルコール感があり、その後ダークチェリーやプラムのような果実の風味と乳酸発酵によるしなやかな酸味、そして繊細なタンニンを感じる。全体的に熟した果実の凝縮感を感じることのできるワイン。

品種
山梨県産マスカットベリーA種100%
アルコール度数
13%
容量
720ml
味わい
ミディアムボディ
飲み頃温度
---
Tasting
テイスティング
コメント

色調は深みのあるアメジスト色で、香りはやや還元的だが空気と触れることでスミレなどの花の香りが感じられる。口に含むと程よいアルコール感があり、その後ダークチェリーやプラムのような果実の風味と乳酸発酵によるしなやかな酸味、そして繊細なタンニンを感じる。全体的に熟した果実の凝縮感を感じることのできるワイン。

料理との相性

和牛のステーキやすき焼きなどの肉料理、ウナギの蒲焼、脂ののった魚の煮つけや照り焼きなど甘辛いコクのある醤油の味付けをした料理や、マグロのお刺身などの魚介を使用した料理にも相性が良い。

Wine Making
ヴィンテージ
---
醸造

すべての葡萄は除梗破砕時に色素と香りを引き出す酵素剤を加えながら行った。また2015も2014に引き続き収穫量が5000㎏を超えていたため、回転発酵タンクを使用したが、今年は新たにコールドマセレーションを行った。その後酵母RC212を添加し、平均23℃程度で温度制御を行いながら、約6日で発酵を終了させた。また、搾汁後は早期の内に澱引きを行い雑味の発生を防止し、自然発生的にMLFを行った。そして翌年澱引きを行い、5月にワインの一部を濾過してボトリングを行った。

生産本数
1,036本
収穫日
10月6~7日
収穫時糖度
21.8
酵母
RC212
発酵
回転型発酵タンク
総酸度
9.3
pH
3.67
2015

2015年を一言で表すと非常に不安定な年であった。天候が不順であっても、その天候にあった臨機応変な管理を行うことが池川氏の栽培の真骨頂である。3月から5月にかけての気温は例年より高く、葡萄の生育が早まり、6月以降は降水量が例年と比べて多く、特に7月は過去10年間の中で2番目に多い降水量であったが、8月に入ると猛暑日は少なく下旬には例年より涼しさを感じ、葡萄の色づきは早まり収量調節のタイミングが難しい年であった。そして9月に入ると台風の影響でまとまった降雨があったが10月上旬に気候も安定し、通年と変わらない品質の葡萄を収穫することができた。

---
品種
---
アルコール度数
13%
容量
---
味わい
---
飲み頃温度
---
Tasting
テイスティング
コメント

2015年を一言で表すと非常に不安定な年であった。天候が不順であっても、その天候にあった臨機応変な管理を行うことが池川氏の栽培の真骨頂である。3月から5月にかけての気温は例年より高く、葡萄の生育が早まり、6月以降は降水量が例年と比べて多く、特に7月は過去10年間の中で2番目に多い降水量であったが、8月に入ると猛暑日は少なく下旬には例年より涼しさを感じ、葡萄の色づきは早まり収量調節のタイミングが難しい年であった。そして9月に入ると台風の影響でまとまった降雨があったが10月上旬に気候も安定し、通年と変わらない品質の葡萄を収穫することができた。

料理との相性
---
Wine Making
ヴィンテージ
---
醸造
---
生産本数
1,879本
収穫日
10月13~15日
収穫時糖度
21.5
酵母
RC212
発酵
回転型発酵タンク
総酸度
8.8
pH
3.81
2014

2014年は2011年とよく似ているヴィンテージで、冷夏と秋の台風が特徴である。4月~7月は順調な天候に恵まれていたが、8月は昨年の猛暑と打って変わって、比較的涼しい夏であった。台風の影響もあり降水量は増加し、9月1日にも大きな台風に見舞われた。その後9月に入ると安定した天候に恵まれたが、10月5日、6日には合計で200㎜を超す降雨に見舞われ、収穫前に心をやきもきさせた。そして13日には再びまとまった降雨が予測されたが、葡萄の糖度も十分上昇していたので、例年と比べると少し早目であるが、10月10日~12日の3日間で収穫を完了し、降雨の影響を回避した。

---
品種
---
アルコール度数
13%
容量
---
味わい
---
飲み頃温度
---
Tasting
テイスティング
コメント

2014年は2011年とよく似ているヴィンテージで、冷夏と秋の台風が特徴である。4月~7月は順調な天候に恵まれていたが、8月は昨年の猛暑と打って変わって、比較的涼しい夏であった。台風の影響もあり降水量は増加し、9月1日にも大きな台風に見舞われた。その後9月に入ると安定した天候に恵まれたが、10月5日、6日には合計で200㎜を超す降雨に見舞われ、収穫前に心をやきもきさせた。そして13日には再びまとまった降雨が予測されたが、葡萄の糖度も十分上昇していたので、例年と比べると少し早目であるが、10月10日~12日の3日間で収穫を完了し、降雨の影響を回避した。

料理との相性
---
Wine Making
ヴィンテージ
---
醸造
---
生産本数
1,877本
収穫日
10月10~12日
収穫時糖度
21.3
酵母
RC212
発酵
回転型発酵タンク
総酸度
9.0
pH
3.49